ドラゴンズシャドウのデッキとは、
最大5枚のカードで戦う対人用デッキ(攻撃・防御)
と 最大7枚のカードで戦うレイド用デッキがあります。
それぞれのデッキにカードをセットしますが、
セットする位置とカードの攻撃スピードによって攻撃順序が決定します。
基本的な順序は↑の順番となりますが、
それぞれのカードが持つ攻撃スピード↓が優先されます。
速い←--------------------→遅い
【AA】【A+】【A】【B+】【B】【C+】【C】
たとえば、上記画像では
1:タイタニア【AA】
2:ダイヤ(3/3)【AA】
3:ドゥルシネーア【AA】
4:イーリス【AA】
5:カゲロウ【A+】
となっていますが、
カゲロウ【A+】を1の位置に配置しても、
攻撃順は他の【AA】が攻撃し終えてからとなります。
第11回ギルドバトル(本稼働)より対人戦の法則が変わりました。
これまでの対人戦では、自分と相手のスピードが同じ場合、
自分側のデッキの攻撃が終わるまで、 相手側のデッキは攻撃できませんでした。
変更後は、自分と相手のスピードが同じ場合、
自分側の最速デッキ1枚が攻撃し終えると、
相手側の最速デッキ1枚が攻撃するようになりました。
基本、交互に攻撃し合うようになりました。
参考に、レイド画面での配置図です。
レイドでも対人用と同じ法則の順序となります。
一般的なレイドではプレイヤー側の攻撃がすべて終わってから
敵(エネミー)の攻撃となりますが、
エネミーのスピードが【AA】の場合、
プレイヤー側に【AA】が無かった場合はエネミーが先行攻撃となります。
エネミーは1ターンに連続2回攻撃を行います。
※ スピード【AA】のエネミーは、過去のレイドで出現することがありました。
アバターゲーム「@games」で、iOSアプリ「ドラゴンズシャドウ」をインストールすると
上記 ↑ の衣装がもらえるということがきっかけでプレイし始めました。
結果・・・、ばっちりハマってしまっています。
ドラゴンズシャドウ(以降、ドラシャド)の
プレイした記録、攻略メモ、などを書いていきたいと思います。
※ いくつかの記事を楽天ブログで書いていたのですが、
楽天=アフィと認識され、Google先生の検索にヒットしてくれませんでした。
使い慣れた忍者ブログにて再開することにしました。
※ 大文字小文字は判別しません。
お買い物の際に踏んでいただけると喜びます
管理人に直接メッセージを送れます。 お返事希望の方はアドレスよろしくです。 各記事の【拍手】からでも メッセージを送ることができます。 ※ 2020年6月1日で忍者メールフォームが廃止されるとのことです。 ご連絡の際は【拍手】でお送りください。