トレードの基本を説明します。
例として掲示板の売りますトピックから記事を選んでトレードしてみます。
1.天秤のマーク
○をタップします。
① 仲間になっている方とトレードします。
② 名前やLvなどを入力して人を検索することができます。
選択した人のユーザページからトレードすることができます。
③ 掲示板へ行きます。
④ トレードした履歴を見ることができます。
今回は、掲示板からトレードすることを例に説明します。
2.③「掲示板」をタップします。
⑤ 「売ります」カテゴリーページに行く。
⑥ 「買います」カテゴリーページに行く。
⑦ 自分がスレッドを作成した「作成したトピック」一覧が表示されます。
⑧ 自分が他人のスレッドに投稿した「投稿したトピック」一覧が表示されます。
※ ブックマーク=付箋 機能として使います。
⑨ 自分で「トピック作成」します。
⑩ トピック内容を見ます。
3.⑤「売ります」をタップします。
4.⑩気になるトピックをタップして内容を表示します。
内容をみてトレード申請をしてみます。
5.記事中のユーザリーダーカードをタップすると、相手のステータス画面になります。
「トレード」ボタンをタップします。
6.トレード品を選んで申請をします。
【トレード申請を行う際の注意点】
・ 一度のトレードでトレードできるカード・アイテムなどの種類は
10種類まで。
たとえば、
【相手に求めるもの】
ポーション×10個 ← 1種類
エーテル×5個 ← 1種類
業火の力 マテリアル×1個 ← 1種類
氷結の衣 マテリアル×1個 ← 1種類
トラップ×2 ← 1種類
炎の巫女 カード×1枚 ← 1種類
嵐の巫女 カード×1枚 ← 1種類
ゴールド 1万G ← 1種類
↑(合計
8種類)
---------------------------------------------------
【自分が提示するもの】
↓(合計
2種類)
銀角の聖獣 カード×1枚 ← 1種類
銅角の聖獣 カード×1枚 ← 1種類
これで最大の10種類となります。

数値選択ができるもの(エーテルやゴールド)は個数がいくつであっても1種類です。
逆に、数値選択ができないもの(カードやマテリアル)は名前が同じであっても
別種類となります。
また、売り手と買い手、
双方あわせて最大10種類となる点に注意してください。
7.相手が申請を受け入れ、トレードが成立すると、ソフィアがお知らせしてくれます。
(たまにスルーしてお知らせしてくれませんが・・・)
「詳細をみる」をタップし、トレード内容でOKなら「トレードしたものを受け取る」をタップします。
(相手側からの申請の場合は、「トレードを承諾して完了する」ボタンになります)
【細かい注意点いろいろ】
・ 同時に(自分から)申請できる件数は5名まで。
・ トレード一覧での表示数は最大10件までしか表示されない。
11件以降を確認するには、表示されているトレードを完了させなければならない。
他人からのトレード申請件数が7件あり、自分からトレード申請している件数件数が5件あった場合、
12件目のトレード内容を確認したい場合は、今、表示されている件数の内、2件完了させないと12件目を表示することができません。
・ 申請から48時間以内に取引が成立しない場合は、自動的にキャンセルとなる。
・ 自分都合でのトレードキャンセル回数は、1日に3回まで。午前4時にリセットされる。
・ Lv20未満&チュートリアル完了から5日未満のアカウントへはトレードすることができない。
※ Lv20未満からのLv20以上へのトレード申請はできるようです。
・ 掲示板に書き込むと、同じアイテムに同時に申請がきたりします。
公平性を期すため、通常は先に申請した人を優先とします。
(最終的には、ご自身におまかせですが・・・)
上に表示されるほど、先に申請されたものとなります。
[3回]
PR